2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
中沢けいさんの小説『楽隊のうさぎ』の映画化にむけて、オーディションの募集が始まっています。主人公を含む中学生のオーディションとなります。 公式HPに募集要項がありますので、ご興味のある方は是非ご参加いただければ嬉しいです。 『海炭市叙景』がそ…
そう言えば、昨日は編集の菊井さんが打ち合わせに来ました。 『楽隊のうさぎ』の編集は、ポルノチックや『森崎書店の日々』、『ゲゲゲの女房』、『吉祥寺の朝日奈くん』などを手がけて頂いた菊井さんです。 このブログには、何度も登場していただいています…
今日は、春らしいよい一日でしたが、事務所でずっとデスクワークでした。 買い物以外は、ほとんど一歩も事務所を出ず。 もったいないことですが、仕方がありません。 風邪はまだ治まらず、なんとなく具合が悪い日々。 少しずつよくなってはいるのですが。 「…
今日は、岡部尚さんが出演する芝居を見ました。 高円寺の座-高円寺で公演中のMODE『満ちる』。 満ちる役の山田キヌヲさんも長いお付き合いになる女優さんですが、岡部さんは『幽閉者』に始まって、最近では『私は猫ストーカー』の元カレ役や、『ゲゲゲの女房…
今日は午前中から打ち合わせ3件。 その間を縫って、契約書などのデスクワーク。 微熱はまだ続いています。 これはなかなかしんどいです。 年をとってくると、なかなか思うように体が言う事をききません。 だが、いつかいきていることからはなれて、しごとだ…
苦しんだ熊切組のメインキャストが、ほぼほぼ決まり、ちょっと安堵しています。 結果的には、とてもいいキャストになったのではないかと、密かに喜んでいるのです。 しかし、風邪はなかなか抜けてくれず、微熱を抱えてのデスクワークは、なかなかハードです。…
気が付けば、もう3月も終わりです。 慎重に慎重に進めてきた熊切組も、より具体的にしていかなければなりません。 鈴木卓爾組に関しては、脚本を最終段階に煮詰めていきます。 気が抜けない日々が続くのですが、花粉症かと思いきや、まさかの風邪で、いまい…
鈴木卓爾組『楽隊のうさぎ』の子役オーディションの募集が始まっています。 募集要項は、HPにありますので、ご興味のある方は是非ご参加いただければ嬉しいです。 脚本は4稿まで進み、この脚本に音楽監督の立場から磯田さんに手を入れていただき、更に練り上…
今日の東京は雨でした。 相変わらずデスクワークと打ち合わせ。 衝撃の事実発覚も2件。 あっと言う間に一週間が過ぎ去りました…。 高橋悠治さんの『カフカ 夜の時間』(晶文社刊)です。 この写真は旧版で、みずず書房から増補版が出たばかりです。 若い頃から…
今日は、熊切組の打ち合わせと鈴木卓爾組のデスクワークなどなど…。 『楽隊のうさぎ』の脚本を読みながら、ふと大好きなジャン・ヴィゴ監督の映画『新学期 操行ゼロ』を思い出します。 かつて、この映画が上映されるたびに小さなスペースにこの映画を観に行…
今日は、鈴木卓爾組と熊切組の諸々準備で、デスクワーク。 喜んだり、呆れたり、途方に暮れたり。 夜、柄本明さんのチェーホフ『煙草の害について』を、新宿ゴールデン街劇場で。 柄本さんのこのお芝居を観るのは、初演以来。 『ケンタとジュンとカヨちゃん…
震災後に、RCサクセションの『COVRES』を聞いていたら、悔しくて悔しくて涙が止まらなくなってしまいます…。 こちらは、タイマーズの『メルトダウン』…。
本日より『楽隊のうさぎ』のオーデション募集が始まりました! http://gakutainousagi.com/ こちらは『楽隊のうさぎ』の制作準備委員会のHP。 http://gakutainousagi.com/audition.html こちらが、オーデション募集のページです。 募集は、子役のみですが、…
明日から『楽隊のうさぎ』のオーディション募集を始めようと思います。公式HPに募集要項をアップしますので、そちらをご覧いただければ幸いです。アップは、夕方くらいでしょうか? 子役のみの募集となりますが、多数の応募をお待ちしております!
今日は土曜日ですが、やっぱり熊切組の打ち合わせです。 ひとつひとつ山を越えて行くのですが、山の向うにまた山があって、また越えたと思ったら地図にない山があったりして…。 いつものことではありますが。 久しぶりにRCサクセションの『COVERS』が聞きた…
今日、柄本佑さんと安藤サクラさんの結婚がニュースになっていました。 おめでとうございます! 佑さんとサクラさんは、わたしにとっても、とても大切な俳優です。 二人の結婚は、とても嬉しいニュースでした。 佑さんには、去年3本も作品に出演してもらいま…
明日は大事な会議が、一発目から。 今日は、その準備、準備…。 夜になって、柄本時生、門脇 麦、中川安奈、下総源太朗の出演による芝居『黄色い月』を下北沢のザ・スズナリで見てきました。 柄本時生さんには、『16[jyu-roku]』と『俺たちに明日はないッス…
いや、なかなか難しいです。 簡単にはすんなりいかせてもらえません。 早く安心して次に進みたいのですが、そうは問屋が卸さないわけです。 かといって具体的に書ける事は、ひとつもないわけですが…。 映画を作るのは、こんなことの連続です。 わたしの師匠…
今日は、鈴木卓爾監督、脚本の大石さん、音楽監督の磯田さん、撮影の戸田くん、APの神林さんと集まって、脚本の打ち合わせです。 吹奏楽部経験者でもある磯田さんにいろいろ話を聞きつつ、脚本を細部にわたって検討します。 そして、撮影の上での現実的な問…
週明けの今日は、寒いのかと思ったら、案外暖かなよい日でした。 東銀座のM社で打ち合わせの後、事務所に戻ってデスクワークと、やっぱりまた打ち合わせです。 先日書いたユニコーンのDVD「バンドやろうぜ!〜アルバム“シャンブル”ができるまでPart2」は、も…
今週もまた山場の連続です。 返事待ちが幾つか、打ち合わせが幾つか、そしてお見合いも各種…。 いつもながら時間とタイミングとの闘いです。今日は、3/11です。 ちょうど1年経ちました。 あの日は、『ゲゲゲの女房』のDVDのコメンタリーを録っていて、終わっ…
ユニコーン、奥田民生さんたちのバンドです、のDVD「バンドやろうぜ! アルバム“シャンブル”ができるまでPart�」を途中まで見ました。 なぜ途中までかと言えば、深夜に見たからなのですが、これがとてもいい。再結成後の彼らは、こんなふうにアルバムを作り…
まあ、毎日が正念場のようなものなので、いちいち正念場と書いても仕方がないのですが…。 正直、綱渡りようで、胃が痛くなります。 東京は、ずっと冷たい雨が降っていました。 今日も一喜一憂するような日です。 昨日書いた湊谷夢吉さんの『ブリキの蚕』を装…
今日は『惑星のかけら』の吉田良子監督と打ち合わせ。 そのあと高野慎三さんの“万力のある家”へ。 高野さんは、つげ義春、つげ忠男、林静一、佐々木マキ、滝田ゆうなどの編集者としてマンガ雑誌『ガロ』に関わった後、北冬書房を設立し、“万力のある家”は、…
今日も暖かな日でしたが、一日デスクワークが続きます。 進展するものあり、上手くいかないものありで、やはり映画に振り回されっぱなし。 心は穏やかではありません。 祈るような気持ちです。 そんな中、『トーキョードリフター』や『サイタマノラッパー3 …
今日は、『ゲゲゲの女房』『吉祥寺の朝日奈くん』『かぞくのくに』でも音響を担当して頂いた菊池信之さんと諸々打ち合わせです。 あとはデスクワークと予算を叩いたり引っ張ったり…。 春のような陽気の日でしたので、散歩できなくてちょっと悔しい思いをしな…
今だに事務所には市川準監督のレトロスペクティヴと市川監督の遺作となってしまった『buy a suit スーツを買う』のポスターが貼ってあります。 映画を作ろうとする時、今でも市川監督のことを思い出します。 今回もまた、熊切監督の口から市川監督の作品のこ…
と書くと、やはり『サザエさん』みたいですが、2作品とも山が続きます。 おまけに予期していなかった山が、 突然現れたりするので驚愕したりします。 特に熊切組は、山の連続が予想されます。せめて、天気だけでも気持ちのいい日が続いて欲しいものですが、…
映画がクランインするまでには、幾つも山を越えなければなりません。 今が一番苦しい時だと思うのですが、きっと一ヶ月後も同じことを言っているはずです。ベストということは常になく、何がベターかを探していきます。 他の人のことは分かりませんが、自意…
どんな映画でもクランクインするまでは、問題だらけ、です。 ひとつひとつ潰していかなければなりません。 しかし、映画にはいつも振り回されっぱなしです。 今日まで横川シネマでポルノチックの上映でした。 最近ではツイッターがあるのでご覧いただいた皆…